沿革

History

  • SWCC株式会社(旧昭和電線電纜株式会社)

  • 中央精機株式会社

1939年昭和11年

昭和電線電纜株式会社を創設

1947年昭和22年

防振ゴム製造販売開始重電・家電用防振ゴム台納入

1948年昭和23年

防振ゴム台を発表

1950年昭和25年

日本放送協会(現NHK)、民間放送局が全国各地に開設に伴い大量の防振ゴム台を納入

1952年昭和27年

大阪産経ホール客席の防振に成功。次いで名鉄ホールで名古屋地下鉄の振動を遮断するため客席のフローティングに成功

1955年昭和30年

中央精機株式会社を創設

1957年昭和32年

「工作顕微鏡ツールスコープ」製作販売、1号機を納入

1959年昭和34年

米国バリー社と技術提携、ELショウマウント商品化

1960年昭和35年

ELショウマウント1号製品を日本映画機器に納入

1963年昭和38年

特品販売課を設置
水上艦の雑音低減用として国産化参入
NHK放送センターに防振ゴム台を大量納入

貿易業務開始

1964年昭和39年

NHK放送センターに建築用防振ゴム台「フレキシブルジョイント」など大量納入

日本光学測定機工業会会員となる

1965年昭和40年

コイルスプリング式ユニット「スプリングショウマウント」を開発
国内初護衛艦用ハルダンピング材を納入

組立実験台(C.T.S)を試作、1号機を機械試験所に納入、「ステージユニット」の母体
「大型マッハツェンダー干渉計」を納入

1966年昭和41年

船舶を対象とした「水中防振ゴムの装備法の研究」委託を受注し、送受波器(ハイドロフォン)自体の防振としてショウダンプ、ハイドロフォン用防振ゴム台が採用された

1967年昭和42年

精密除振台「ニューマボード」を発表

埼玉県上尾市に新工場完成、「汎用ホログラフィ干渉計」を設計完成

1968年昭和43年

「ミクロホトメーターPPM」を納入 国内外初めての「ホログラフィ・カメラ」試作完成

1969年昭和44年

国産第一号機の空気ばねシステム(現在のサーボシステム)1号機を工業技術院機械試験所に納入

マザック、NC用位置決め顕微鏡契約納入

1970年昭和45年

光学工業技術研究組合に半導体製造用精密除振台1号機を納入

「フィラメント投影器」納入

1972年昭和47年

世界初超高圧電子顕微鏡500KV用除振台(80ton)を納入

1973年昭和48年

「オートマイクロメータ」を動燃に納入、核原料の遠隔測定を目的とする
第37回R11研究会(現在の医用画像情報学会)でミクロホトメーターの試作について公開発表

  • 昭和サイエンス

1974年昭和49年

株式会社昭和サイエンス創設
除振台と光学機器部品の販売目的として設立

1975年昭和50年

輪転機の防振支持を実施
国内初6m×1.9m 72ton大型動的ホログラム除振システムを納入

1978年昭和53年

大型鍛造プレスの防振を大量受注
露光機用除振台を大量納入

1979年昭和54年

超LSI用除振台を納入

1980年昭和55年

減衰付加ハニカム定盤特殊水平除振機構付除振システム「サーボシステムOS」を発表

1981年昭和56年

極低温装置専用大型除振台納入
電子顕微鏡用ピット型除振台を納入

1982年昭和57年

三次元測定機用除振台を納入

1983年昭和58年

デスク型除振台「ショウデスク」を発表

1984年昭和59年

小型卓上除振台「PB-3」を発表

1985年昭和60年

相模原工場に大型加振実験台を導入
小型卓上除振台「PBシリーズ゙4R」を発表

1986年昭和61年

国産初アクティブ除振台を納入

1987年昭和62年

精密除振台サーボシステムエコノミータイプ「ORE」を発表

1988年昭和63年

免震建物用除振台を出荷
LSI製造用国産第一号機空圧アクティブ除振台「VIP」を納入
つくば地区 工業技術院などに大型除振台を大量納入

1989年平成元年

STM用アクティブ除振台を納入
超高圧電子顕微鏡用除振台300tonを納入 以後2009年までに計9台納入
精密除振台サーボデスク「ND」を発表

1996年平成8年

衛星間光通信機器用除振台100tonを納入

1998年平成10年

昭和電線電纜から精密除振台に関する業務移管 相模原工場を設置
空圧アクティブ除振台納入100台突破!
ピット型リニアアクティブ除振台を納入

2001年平成13年

高性能アクティブ除振台の開発に着手
八王子工場創業開始

2002年平成14年

空圧アクティブユニットのステージフィードフォワード、フロアフィードフォワードの開発に成功

2003年平成15年

空圧アクティブユニットVAAV-Aを発表

2004年平成16年

空圧アクティブユニットVAAV-Lを発表

2005年平成17年

拡張の為、八王子工場を橋本工場に移転

2006年平成18年

空圧アクティブユニットVAAV-Hを発表
ソリ測定機1号機を納入 以後2010年までに計9台納入

2007年平成19年

ガラス板厚測定機を納入 以後2011年までに計6台を納入

2008年平成20年

設備増強により橋本工場から相模原工場に移転

2009年平成21年

精密除振台サーボデスク「ID」を発表

2011年平成23年

リニアアクティブユニットVAAV-Eを発表

2012年平成24年

小型卓上除振台「ST-Xシリーズ」を発表

2013年平成25年

東京本社を千代田区神田から品川区東大井に移転
大阪営業所を北区曽根崎から西区新町に移転

2014年平成26年

超高圧電子顕微鏡用除振台300tonを2台納入

2021年令和3年

昭和電線ケーブルシステム株式会社の制振・制音事業を統合

  • 企業情報

    Company

    振動・音を制御するプロフェッショナルです。除振、防振のことならお任せください。

  • 採用情報

    Recruit

    振動・音を制御するプロフェッショナルにあなたもなってください。昭和サイエンスの働き方、募集要項、エントリーはこちら

  • グループ会社 / Group Company

    SWCC株式会社

    電力機器部品、電線・ケーブルなどを通じて新たな価値を創造するソリューション提案型の総合電線メーカー。昭和サイエンスはSWCCグループの一員です。

  • 関連会社 / Affiliated Company

    中央精機株式会社

    精密ステージユニット、オートフォーカスシステムなどの光学機器関連メーカー。昭和サイエンスは、中央精機製品の取扱店です。

お問い合わせ

Contact

お客様の課題を解決する製品が
昭和サイエンスにはあります。
お気軽にご相談ください

株式会社昭和サイエンス

本社
〒210-0024
神奈川県川崎市川崎区日進町1-14 JMFビル川崎01
TEL:044-223-0571
大阪営業所
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル
TEL:06-7661-2608
TOP